出版社:岩波書店
発行年:2017年6月 #1118
サイズ:21cm
ページ:156pp
状態:表紙から3頁分ほど上端に0.5×2.5cm程の角ヨレ跡、表紙に僅かにスレ有るも、それ以外古書の雑誌として良好な状態です。
目次
思想の言葉 河野哲也
老いとスティグマと嫌悪感 マーサ・C・ヌスバウム
公共文化における「女」―私たちの恐怖心を取り除くのは誰の責務か 神島裕子
障害とスティグマ―嫌悪感から人間愛へ 稲原美苗
排除なき世界への倫理 河野哲也
インタビュー 資本主義,危機,批判を再考する―ナンシー・フレイザーに聞く ナンシー・フレイザー, 聞き手:ガエル・カーティ
変容するビザンツ?―グローバルヒストリーの時代におけるビザンツ研究の新潮流(600〜1500年) キャサリン・ホームズ
平塚らいてうと玄米食―食・身体・ナショナリズム 鈴木直子
新カント学派と近代日本―桑木厳翼と三木清を手がかりとして 大橋容一郎
書評 バラク・クシュナー『人から鬼子へ 鬼子から人へ』 川島真
書肆とけい草は、
「出張による買取」、「宅配による買取」いずれかで古書買取を受け付けております。
出張買取は東京、神奈川、千葉、埼玉など関東を中心に、また宅配買取は送料当店負担にてお受け致します。
読み終えたが手離しづらい思想・哲学書・人文書、美術書・写真集・建築・デザイン・アートブック・絵本など
本の買取・処分をご検討されている際は、またご不明な点等ございましたら、
お気軽にお電話・メール・お問い合わせフォームよりご連絡ください。
Tel: (090) 5267-6374(いつでも歓迎)
mail:
info@syoshi-tokeisou.comお問い合わせフォームはこちら古書古本買取について詳しくはこちら