出版社:岩波書店
発行年:2016年6月 #1106
サイズ:21cm
ページ:152pp
状態:背表紙にキズイタミ、表紙に僅かにスレ・シミ有るも、それ以外古書の雑誌として良好な状態です。
目次
思想の言葉 岸本美緒
「中華民族」の由来―20世紀上半期の中国知識界の曲折 葛兆光
デモクラシーに関するシュムペーテリアン・パラドクスについて 空井護
科学としての哲学・メタファーとしての哲学・政治としての哲学―ドイツ観念論の岐路 リチャード・ローティ
デカルトと懐疑主義―古代人か近代人か? ジャンニ・パガニーニ
心理学的認識論と哲学的認識論―ヴィルヘルム・ヴントを手がかりに 大橋容一郎
霊性論―第2章:愛国と非戦 新渡戸稲造の霊性 若松英輔
追悼 安丸良夫
最後の葉書―安丸史学との対話 趙景達
ひとりの知識人として 成田龍一
「可能意識のマキシマム」に向かう歴史学 喜安朗
書肆とけい草は、
「出張による買取」、「宅配による買取」いずれかで古書買取を受け付けております。
出張買取は東京、神奈川、千葉、埼玉など関東を中心に、また宅配買取は送料当店負担にてお受け致します。
読み終えたが手離しづらい思想・哲学書・人文書、美術書・写真集・建築・デザイン・アートブック・絵本など
本の買取・処分をご検討されている際は、またご不明な点等ございましたら、
お気軽にお電話・メール・お問い合わせフォームよりご連絡ください。
Tel: (090) 5267-6374(いつでも歓迎)
mail:
info@syoshi-tokeisou.comお問い合わせフォームはこちら古書古本買取について詳しくはこちら