出版社:岩波書店
発行年:2014年10月 #1086
サイズ:21cm
ページ:226pp
状態:表紙に若干スレ・シミ有るも、それ以外古書の雑誌として経年良好です。
目次
思想の言葉 山室信一
東アジア史における第一次世界大戦―日本からの眼差し 山室信一
第一次世界大戦とヨーロッパにおける戦後の暴力1917−23年―「野蛮化」再考 ジョン・ホーン
ドイツにおける大戦の記憶 ゲルハルト・ヒルシュフェルト
破局を記念・追悼する―100年後の第一次世界大戦 ジェイ・ウィンター
作家と芸術家の大戦―言葉とイメージによる悲劇の表象 アネット・ベッケル
第一次世界大戦のグローバル/トランスナショナルな諸相―オンライン大戦事典のプロジェクトをめぐって オリヴァー・ヤンツ
ヘーゲル歴史哲学の原型と変容―「世界史の哲学」初回講義(1822・23年)を中心に 伊坂青司
≪批判的転回≫以降のフランス歴史学 5 組織、新たな研究対象 パトリック・フリダンソン
西田幾多郎の「場所」と聖霊の活き(下) 門脇佳吉
メランコリー、省察の表象とデカルト 谷川多佳子
書肆とけい草は、
「出張による買取」、「宅配による買取」いずれかで古書買取を受け付けております。
出張買取は東京、神奈川、千葉、埼玉など関東を中心に、また宅配買取は送料当店負担にてお受け致します。
読み終えたが手離しづらい思想・哲学書・人文書、美術書・写真集・建築・デザイン・アートブック・絵本など
本の買取・処分をご検討されている際は、またご不明な点等ございましたら、
お気軽にお電話・メール・お問い合わせフォームよりご連絡ください。
Tel: (090) 5267-6374(いつでも歓迎)
mail:
info@syoshi-tokeisou.comお問い合わせフォームはこちら古書古本買取について詳しくはこちら