闇に刻む光
アジアの木版画運動
1930s-2010s
図録
商品番号:3020205

0円(内税)

購入数
  • 在庫  sold out
著者:黒田雷児, 五十嵐理奈(福岡アジア美術館) 編
出版社:福岡アジア美術館, アーツ前橋
発行年:2018年
サイズ:29.5×22.5cm
ページ:256pp
状態:日本語・英語/Japanese・English ソフトカバー/SC 訂正表1枚・訂正図版2枚付 表紙若干スレ有るも、それ以外良好です。

2018年から翌年にかけて福岡アジア美術館、アーツ前橋を巡回し開催された展覧会「闇に刻む光 アジアの木版画運動 1930s-2010s」カタログ。1930年代から近年までの、アジア各地での木版画に焦点を当て、多数の民衆に情報やメッセージを届ける「メディア(情報・通信媒体)」としての木版画による「運動」を通して、アジア近現代美術の歴史を新たな視点で見直す。(主催者あいさつ文より一部引用)

目次
アジアの木版画運動−民衆的メディアによる近代化の系譜 黒田雷児
1 1930s 上海 ヨーロッパの木版画、中国で紹介される
 多様なる連動−アジアの木版画運動の背景 水沢勉
2 1930s 中国と日本 版画運動が発展、美術の大衆化
 魯迅と木刻運動−新しい美術の誕生 瀧本弘之
 光復した台湾を描く 横地剛
 日本のプロレタリア美術における版画−アナーキズムと共産主義の下で 滝沢恭司
3 1940s-50s 日本 美術の民主化、中国版画ブーム
 地方からの文化発信―北関東から全国に広がった版画運動 竹山博彦
4 1940s-50s ベンガル 土地を奪還せよ
 インド独立前夜のベンガル木版画と社会運動 五十嵐理奈
 言語運動からバングラディッシュ独立へ―路上に広がる図像 五十嵐理奈
 1940年代インド・中国の木版画交流 黒田雷児
5 1950s-60s インドネシア 新聞にみる版画交流
 拡大と向上―『人民日報』と〈LEKRA(人民文化協会)〉 アンタリクサ
6 1950s-60s シンガポール 大陸から南洋の日常へ、版画と漫画の交錯
 1930-70年代シンガポールにおける社会批評のための木版画の盛衰 リム・チェンジュ
7 1960s-70s ベトナム戦争の時代 国境を越えた共闘
 ベトナム戦争の時代―国際的な解放闘争のシンボルとなった木版画 黒田雷児
 ベトナム北部の民間版画とプロパガンダ フィービー・スコット
8 1970s-80s フィリピン 独裁政権との闘い
 交差する影響 リサ・イトウ=タパン
 民衆の中へ―〈カイサハン〉とその後 レオニーリョ・オルテガ・ドロリコン
9 1980s-2000s 韓国 高揚する民主化運動
 抵抗の現場と韓国の版画運動 稲葉真以
 『彫って刷るソーシャルメディ』からの展開―韓国の路上から湧き出る民衆の声 超純恵
10 2000s- インドネシアとマレーシア 自由を求めるDIY精神
 ヌサンタラの版画コレクティブの方法論『共に学び、共に問い、共に働く』 徳永理彩
2014年、そして
 ひまわり学生運動 黒田雷児
 社会的相互行為としての木版画運動 五十嵐純
 アジアの木版画運動が照らし出す美術の歴史 住友文彦
資料
年譜 作家解説 作品リスト 参考文献


書肆とけい草は、
「出張による買取」、「宅配による買取」いずれかで古書買取を受け付けております。
出張買取は東京、神奈川、千葉、埼玉など都内・関東を中心に、また宅配買取は送料当店負担にてお受け致します。
読み終えたが手離しづらい思想・哲学書・人文書、美術書・写真集・建築・デザイン・アートブック・絵本など
本の買取・処分をご検討されている際は、またご不明な点等ございましたら、
お気軽にお電話・メール・お問い合わせフォームよりご連絡ください。

Tel: (090) 5267-6374(いつでも歓迎)
mail:info@syoshi-tokeisou.com
お問い合わせフォームはこちら
古書古本買取について詳しくはこちら